日本最大級の競売中古マンション情報専門サイト

競売マンションドットコム

競売マンションドットコム

日本最大級の競売中古マンション情報専門サイト

【2025年07月19日(土)】

閲覧開始:-

詳しくはこちら

今日の競売マーケット

【2025年07月19日(土)】

閲覧開始:-

詳しくはこちら 詳しくはこちら

コラム詳細

201604.23

環境にも健康にも優しいIHクッキングヒーターへのリフォームはマンションでもOK?

IHクッキングヒーターへのリフォームは、火を使わないから安心、ガスのニオイがないから健康的と多くの人に注目されています。そこで、中古マンションを購入してIHクッキングヒーターへのリフォームを検討している方は「マンションでは大丈夫なのか」という点が気になるところでしょう。

そこでIHクッキングヒーターについてのメリットやデメリット、マンションでのIHクッキングヒーターへのリフォームの注意点やなどについても考えてみたいと思います。

IHクッキングヒーターについて

◎メリットとはどんなものがある?

IHクッキングヒーターのメリットというと、火を使わないから「調理中の火事の心配がない」という点を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

また、一般的に「火力が弱いのでは?」と心配される方も多いですが、実は発効率が高くガスコンロと比べても大差なく調理が可能です。同じ分量の水を沸かした場合、なんとガスより早く沸きますし、調理時間の短縮と省エネにも繋がります。温度の異常上昇などにも自動で電源を切る機能もついていることが多いので、万が一の消し忘れの際も安心です。

火を使わないため、調理中に誤って服に引火する危険性もなく、ご高齢の方、あるいは小さな子供がいるご家庭でも、安全に使用が可能な機器です。

また、部屋の空気が汚れないのが嬉しいポイント。健康を害することもありません。

さらにIHクッキングヒーターでは、お手入れのしやすい点がメリットとしてあげられます。調理中に煮こぼれがあっても、表面が平らなのでタオルで拭くだけでOKです。ガスコンロのように、吹きこぼれた食品の汁がこびりついて除去しにくいということもありません。


◎デメリットはある?

IHクッキングヒーターのイメージとしては、メリットの方が多そうですが、デメリットは存在するのでしょうか。

毎日感じるほどのデメリットではありませんが、災害時に停電になった時に使用ができないという点がまずあげられます。復旧が早ければすぐに使えますが、少し大きな災害だと復旧までの調理が難しくなるかもしれません。

また電気を使用しているため、電磁波の影響が気になる方もいるでしょう。しかし多少の電磁波はあるものの健康被害を及ぼすまでの影響力はないと考えていいでしょう。

マンションでのIHクッキングヒーター導入の注意点

◎管理組合への確認が必要

IHクッキングヒーターを中古マンションに導入するのには「電源の確認」「電気の容量の確認」について注意点となります。

・電源の確認

建築時期が平成より前の中古マンションなどでは、電気の配線が100Vです。IHクッキングヒーターには、200Vの電源は必要なので、この場合にはIHクッキングヒーターは設置できません。


・電気の容量の確認

暮らしの中では、冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、パソコンなど、さまざまな電化製品が必需品となっています。一般的なマンションですと、アンペア数はだいたい30~50Aくらいです。それにIHクッキングヒーターを導入するためには、目安として30Aの容量アップが必要となります。

しかし、マンションは一戸建てと違い、建物全体での電気の使える量が決まっていることもあります。そのため、各世帯で使える量を今現在増やせないこともあります。

特に、築年数が古い中古マンションでは、そういったケースも多いため、事前に管理組合への確認が必要となります。

築年数が古いマンションは、上記のようにIHクッキングヒーターの導入は、かなり難しいと言えます。

一方、IHクッキングヒーターの導入がOKとなったマンションの場合、業者に正式な見積もりをするようにしましょう。IHクッキングヒーター専用の電源工事の費用や本体の費用など、導入するメーカーによっても変わってきます。

また、各メーカーではそれぞれ商品の機能の特徴があります。使い勝手を重視したもの、メンテナンスのしやすさを重視したもの、デザインを重視したものなど、各ご家庭の生活スタイルに合わせたものを取り入れることをおススメします。

競売マンション取得後の利用方法

  • Share on FacebookShare on Facebook
  • Share on TwitterShare on Twitter

スポンサーリンク

その他のコラム

デイリーアクセスランキング前日の閲覧件数上位6件までを掲載していますRANKING

1リピナス西寺尾

横浜地方裁判所本庁

事件番号:
令和07年(ケ)第1号
売却基準価額:
11,460,000

2025年08月19日~2025年08月26日

>>詳細をみる

2日吉ロイヤルマンション

横浜地方裁判所本庁

事件番号:
令和06年(ケ)第154号
売却基準価額:
26,860,000

2025年08月19日~2025年08月26日

>>詳細をみる

2ラディエンス横濱磯子シーグリーン

横浜地方裁判所本庁

事件番号:
令和06年(ケ)第358号
売却基準価額:
18,360,000

2025年08月19日~2025年08月26日

>>詳細をみる

4アリスガーデン横浜I番館

横浜地方裁判所本庁

事件番号:
令和06年(ケ)第461号
売却基準価額:
16,510,000

2025年08月19日~2025年08月26日

>>詳細をみる

5あざみ野団地第3ー1ー1号棟

横浜地方裁判所本庁

事件番号:
令和06年(ケ)第456号
売却基準価額:
27,548,000

2025年08月19日~2025年08月26日

>>詳細をみる

6ベルシード横濱大通り公園

横浜地方裁判所本庁

事件番号:
令和06年(ケ)第409号
売却基準価額:
16,480,000

2025年08月19日~2025年08月26日

>>詳細をみる

ページ上部へもどる

PRO Landing Page

競売中古マンションコラムカテゴリ一覧

会員の方はこちら

マイリスト

  • 最近見た物件  0件

競売カレンダー

mansion-navi

競売中古マンションQ&A

入札前にお部屋の内部を見ることは可能ですか?

入札前にお部屋を見ることができる物件はほとんどありません。
平成15年に差押債権者の申立てがあれば裁判所執行...

»詳細をみる
物件明細書に記載されている『必要費・有益費』について教えてください。

建物の占有者が建物の修繕などのために必要または有益な費用を支出している場合は、この費用を占有者に支払う必要が...

»詳細をみる
競売マンションの入札手順を教えて下さい。

以下が入札の手順・手続きになります。

1.入札までに物件調査を行い、入札金額を決定します。
2.入札期日ま...

»詳細をみる
もっと見る
 

ページトップへ ページトップへ